【紙vsデジタル】入眠儀式における思い出アルバムの使い分けまとめ

思い出アルバム

「眠れない夜には思い出のアルバムをめくる」ことをオススメしましたが、私は紙のアルバムとスマホのアルバムをシーンに応じて使い分けています。

今日は、紙のアルバムとスマホアルバム、それぞれに合った「就寝前活用の工夫」をまとめてみました。どちらを入眠儀式に使おうか迷っている人にもこの記事はオススメです。

紙のアルバム派の工夫

メリット

  • 画面の光がないのでブルーライトの影響がゼロ。
  • ページをめくる行為が「儀式感」を強め、心を落ち着けやすい。

使い方の工夫

  1. ベッドの横に置いておく
    → 眠る前にすぐ手に取れる場所に。
  2. お気に入りページに付箋をつける
    → 寝る前は探す時間を省き、安心できる写真にすぐアクセス。
  3. 「今日の1枚」ルール
    → 1日1枚(または1ページ)だけ眺めて眠りに入ると、余計な考えごとが入りにくい。

スマホアルバム派の工夫

メリット

  • どこでも見られる。
  • 写真を整理して“寝る前専用フォルダ”を作れる。
  • 動画やスライドショーでも楽しめる。

使い方の工夫

  1. ブルーライト対策
    → ナイトモード(画面を暖色系に)+明るさを最低限に設定。
  2. “寝る前フォルダ”を作る
    → 笑顔・癒し・旅の風景など「見て心が落ち着く写真」だけを集める。
  3. タイマーを設定
    → アルバムを見終わったら自動で画面がオフになるように
    (だらだらSNSに流れない工夫)。
  4. スライドショー活用
    → 音楽をオフにして数枚だけ流すと、“眺めながら眠る”こともできる。

使い分けのおすすめシーン

疲れて頭を休めたい夜

紙アルバムがオススメ!
(余計な情報が入らず、静かに写真と気持ちに集中できる)

旅行や出来事をまとめて振り返りたい夜

スマホアルバムがオススメ!
(フォルダやスライドショーで一気に見られる)

まとめ

  • 紙のアルバムは“落ち着き”に特化
  • スマホアルバムは“気軽さと自由度”に特化

スマホなどのデジタルアルバムはブルーライトが心配ですが、使い方次第では負担を減らせます。デジタルアルバムの場合は、画面をナイトモードにする+明るさを最低限に設定する等して対策の上、活用しましょう。

気分に合わせて「眠りの入り口」を選べるといいですね♪

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました