【秋グルメの健康効果】さつまいも・栗・きのこ・卵かけご飯|ホンマでっか!?TVまとめ

TVまとめ
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

きのこの健康効果

秋の味覚の代表格、きのこ。

安価で美味しく、コスパ最強きのこの魅力をご紹介します!

ちなみに、ブラックマヨネーズ吉田さんが「(嫁と長男がキノコ好きで)一緒にキノコ専門店に渋々行ったけど、次の日から1ヵ月くらい体調が劇的に良くなった」と言っていましたよ♪

キノコは認知症予防に効果的!?

岡本宗史先生曰く、「吉田さんのように食べた翌日にすぐ効果が出たというのは眉唾物なんですけど、食物繊維が多いのと、認知症予防に役立つということで」注目されています。

キノコで認知障害のリスク5割低下

岡本宗史先生曰く、「きのこが認知症の予防に必ず役立つと言われています」。

シンガポールの研究で、「週に2回以上キノコを食べている人は、食べていない人に比べて認知症のリスクが50%低下した」んです。

ヒラタケなど、キノコに含まれるエルゴチオネインというアミノ酸が脳の炎症を抑え、将来的な脳神経の衰えを防ぎ、若々しく生きていられると解釈されているそうです。

エルゴチオネインは残念ながら体内で作ることができないので、キノコから摂るしかありません。

ちなみに、さんまさんが「ヒラタケってどこに売ってるん?見かけんけど」と問うと、岡本宗史先生が「あんま売ってないです」と答えてました。

ここで、きのこ評論家の大内謙二先生が登場。食用キノコの大手ホクトで36年間研究を続け、これまで全ての商品開発に関わっている人です。「社内では『きのこバカせ』と言われています」

「ヒラタケは、過去に国内生産量3万トンを超えていて、平成元年ごろはいっぱいあった」「それがどんどん減ってしまって、一旦1800トンくらいになったところから今4000トンになった」「4000トンだと、まだまだ少なく、3人に1人が年間で1パックしか食べられない計算」だそうです。

ヒラタケの国内生産量

  • 平成元年・・・3万5000トン
  • 現在・・・4000トン

「なにが原因なのですか?」とさんまさんに問われ、「やればできると思います…」「工場を作るにも時間が掛かるし、一気には増やせない」と生産事情を話してくれました。

Q
(ヒラタケ以外に)エルゴチオネインが含まれるキノコは?
A

タモギタケ、ササクレヒトヨタケ・・・とかもっと少ないですよね。ヒラタケが一番有望です。

含有量は下がりますが、エリンギやシイタケにも入っています。ヒラタケの半分くらいの含有量です。

なんか、余計に聞きなれないキノコの名前が出てきました・・・「キノコが良い」は最近分かってきた話なので、これからエルゴチオネインが広まっていったら、消費量も増え、それにともなって生産量・供給量も増えそうですね♪期待したいです。

リンゴも認知症予防に効果的!?

池田清彦先生が「キノコもいいけどリンゴもいいよね」と参戦。

リンゴに含まれるケルセチン(抗酸化作用が高い)が、人の認知機能の改善に効果的だそうです。修復作用があるそうです。

キノコは種類によって含有成分が違う

「ブナシメジ、エリンギ、舞茸…いろんなキノコがありますが、それぞれ成分が違います」と大内謙二先生。

(例)ブナシメジ・・・オルニチンの成分が多い

どのキノコでも、全般的に共通して多いのは「ビタミンD」。

「ただちょっと問題があって、市販のキノコはほとんど屋内で栽培されていて、紫外線が当たらないので、ビタミンDがほとんどないんです」

買ってきたキノコを日光に当てるとビタミンDが増える!?

大内謙二先生曰く、「買ってきたキノコを日光に当てるとビタミンDが一気に増えます」

さんまさんが「買ったキノコを傘にして帰ってこればいいんだ!」というと「ボケたと思われるやん」「認知症やと思われるやん」とツッコミが飛びました(笑)

日光だと、だいたい10分~15分くらい当てれば良いそうです。

水の状態からキノコを入れて味噌汁を作ると旨みが増える!?

ROIROMの本多大夢さんは「僕、料理をするようになって、スープにひたすらキノコを入れるようになったんですけど、さっきのさつまいもの話とかを聞いていると、キノコも調理法で変わるのかな?と気になる」と鋭い視点の疑問を投げかけます。

大内謙二先生の回答は、「味噌汁などをつくるとき、沸騰した状態でキノコを入れる人が多いと思うのですが、実は水の状態からキノコを入れた方が良い」でした。旨み成分が一気に増えるそうです。

キノコのうまみ成分は70℃くらいで一気に増えます。
少し火を止めて、その後沸騰させるとまた分解されてしまうのを防げます。

大内謙二先生「一種類だけでなく、何種類かキノコを混ぜた方が美味しい」

キノコは洗わない方が美味しく食べられる!?

大内謙二先生「山で作っているわけではない(工場でつくっている)ので、洗わなくても食べられます。むしろ洗わない方が良い」

洗ったキノコを調理すると、水っぽくなってしまって美味しくないので、是非、スーパーで買ったキノコは洗わずに使ってください!

特に炒める場合は洗わずにそのまま調理するのがオススメです!

残暑にピッタリ!秋を感じるアイスケーキ!?

「9月ですけど、まだ暑い状態なので、最後に私から冷たいスイーツをご紹介したいと思います」と里井真由美先生。「暑い秋にもオススメです!」

「アイスとケーキの間。シャーベットがあったり、ちょっとスポンジケーキがあったり…というのが今流行っています!」

「ここ(MAISON GIVREE メゾンジブレー:神奈川県)のシェフ江森宏之さんが素晴らしい方でして、彼率いるチームが、イタリアで開催されたスイーツの世界大会で優勝しています。

画面に映ったケーキ↓

  • ダコワーズアイスケーキ(4,850円)
  • コクシネル ア トウキョウ(5号・4,860円)

定番商品だそうです。

ここの秋商品のモンブランなどがオススメです。

  • オータムリース 熟成和栗のモンブラン(5,940円)
  • エリソンマロン(6,000円)

ブラマヨ小杉さんがこのお店のケーキを食べたことがあって、「フルーツもすごい美味しすぎて……飾って作ってるんですけど、すべてが美味しい」「まさに~食べれる美術館や~~」と絶賛していました。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました