【信長の大好物】戦国武将・織田信長にまつわるグルメを清須市で堪能|おぎやはぎテラス

未分類
この記事は約5分で読めます。

清州市内10店舗以上ある信長グルメをご紹介。

(※本記事は、2025年7月6日放送の「おぎやはぎテラス」を参考に書きました。都合により、番組内での紹介順とは変更しています)

湯漬け

八百㐂「信長かき揚げ天茶」1320円

早食いの信長にちなんでお茶漬けに。

「信長の好物を丼に仕立てました」

江戸時代に創業し、実に200年以上の歴史を持つ由緒ある日本料理店「八百㐂やおき」さん。海老や水菜などを衣に絡ませ、カラッと揚げたらご飯の上へ。そこへたっぷりお出汁をかけていただきます。

信長はせっかちな性格で、すぐ食べられる「湯漬け」(ご飯にお湯をかけたもの)を好んだそうです。

抹茶

玉露軒「信長公の抹茶づくしパフェ」680円

玉露軒は明治元年に創業した「信長公の抹茶づくしパフェ」は2025年6月26日に新発売したばかりのホヤホヤ!最新の信長グルメです。

抹茶ゼリーの上に抹茶のソフトクリーム、その上に抹茶クッキーをのせて、仕上げに抹茶パウダーをたっぷりとかけた文字通り「抹茶づくし」の抹茶パフェ。信長が茶の湯に熱心だったことから、この抹茶だらけのパフェを考案したそうです。パフェには清須市市政20周年7771の飾りがついていました。

ヨシヅヤ清洲店で味わいました。

味が濃いもの

カフェギャラリー ノア「清洲信長珈琲」500円

街の喫茶店でも信長グルメを発見!昭和53年創業の「カフェギャラリー ノア」。昔ながらの喫茶店です。一見なんの変哲もない普通のコーヒーに見えますが・・・?

信長の名がつくのは、濃いから。信長は尾張の生まれ。濃い味を好みました。

金平糖

カフェギャラリー ノアさんのコーヒーについていました。金平糖は織田信長の大好物だそうです。

ちなみに、マスターの山田正之さんは大の信長好き。お店にはマスターが模写した信長の絵が飾ってあります!また、清須市にある信長のお宝「信長の焼け兜」についても教えてくれました。↓

興聖山總見院「信長の焼け兜」

總見院そうけんいんは、織田信長の次男・信雄のぶかつが父を弔うために建立したお寺。

總見院には、信長が着用していた兜(信長兜。本能寺の変の際に唯一焼け残ったもの)があります。本能寺の変で織田信長が明智光秀に討たれた後、焼け跡から次男の信雄が見つけたものです。ツアー客もよく訪れている人気の観光スポットだそうです。

織田信長の末裔・19代信孝さんのヒミツ

【織田信長クイズ】ロケで出会った男性、織田信長の末裔で19代目だったそうです。織田信孝のぶたかさん(66)についてのクイズが出題されました。

Q
19代目の織田信孝さんは、なんと代々続く織田家のしきたりを自分の代で破りました。そのしきたりとは何でしょう?
本能寺の参拝禁止/息子の名前に「信」をつける/成人後ひげをはやす
A

息子の名前に「信」の漢字をつける

織田家のプレッシャーから解放してあげたいという親心だそうです。

(※おぎやはぎは2人ともヒゲを選んで不正解でした)

わが街ご自慢テラス「清洲」編について

わが街ご自慢テラス、今回の舞台は、放送翌日、令和7年7月7日に市政20周年を迎えた清須市でした。(番組は清州城からの生中継でした)

お城が大好きだと言う浜口京子さん(北京・アテネオリンピックの銀メダリスト)が、犬塚しおりさん(東海テレビアナウンサー)と共に、戦国武将・織田信長にまつわる不思議な清須市グルメを巡りました。

Q
清須市のみなさーん!街の自慢を教えてくださーい!
A
  • (誰でも知っていると思うけど)織田信長
  • 清州城(レプリカとか言われるけど清州と言えばココ!)
  • 信長ラーメン(めちゃくちゃ美味しい・心が救われる)
  • アルコ清州(ぐるぐる回るプールがある)
  • 尾張西枇杷島まつり(山車が5台でるお祭り)
  • 穏やかな人が多い
  • 親切美容室(困ってる人がいるとその人が行きたい場所まで送る)
  • 1本10万円のソース2(グルメストーリー)
  • 「ドラゴンボール」の鳥山明さんの出身地
Q
織田信長について教えてください!
A
  • 歴史の中で活躍した人物だから
  • 天下統一に向けて大きく躍進した桶狭間の戦い3(1560年)は清須から出陣
  • 岐阜に持ってかれたらアカン(信長と言えばやっぱり清州4!)

番組の基本情報

本記事は2025年7月6日放送の「おぎやはぎテラス」を参考に書きました。

番組名おぎやはぎテラス きょう、12時にどこ?【清洲城から生放送!】
放送局東海テレビ
放送時間2025年7月6日(日)12時~
テーマ今週は清洲城から生放送!
市制20周年を迎える清須市民に、「街の自慢」を大調査!清須と織田信長の知られざるつながりや清須市出身の漫画家、鳥山明さんの生前最後の作品を発見!歴史の街かと思いきや…清須のいまが面白すぎた!
東海3県低山めぐりでは愛知・小牧山へ!信長が人生で初めて築いた城、小牧山城をめざします。さらに小牧市で長年愛されてきたソウルフードにおぎやはぎが舌鼓!
視聴者プレゼントまつ寿司「清洲からあげまぶし」食事券20名様
出演者【MC】
おぎやはぎ(小木博明・矢作兼)

【VTR出演】
浜口京子

【アシスタント】
浦口史帆(東海テレビアナウンサー)
犬塚しおり(東海テレビアナウンサー)
紹介されたお店【八百㐂】愛知県清須市西枇杷島町西六軒81
【玉露軒】愛知県ヨシヅヤ清洲店 清須市西市場5-5-3 ヨシヅヤ清洲店 1F
【カフェギャラリー ノア】愛知県清須市西田中蓮池150
【興聖山總見院】愛知県清須市大嶋1-5-2
【グルメストーリー】愛知県清須市阿原池之表80
【ほていや】愛知県小牧市小牧4-21
※敬称略。

次回のおぎやはぎテラスは、涼しい長良川沿いを走るローカル鉄道の旅です!

  1. 清須市は、令和7年7月7日に市政20周年を迎えました。 ↩︎
  2. 1本10万円のステーキソースとドレッシング「ジャポネ」。50本ずつ中東ドバイで売り込んだところ、4日間で完売したという。伊勢志摩の真珠など、高級食材を使っています。最近では、何でも液体にできるその技術を活かして高齢者向けの流動食を開発。「これまでのものよりも栄養もあって味も美味しい」と病院や介護施設で人気です。最新作は、鰻のソフト食。鰻の蒲焼を一旦液状にして、食感が出るようにソフトに固め直したもの。「固形食は食べられないけど鰻は食べたい!」という需要を満たすものです。浜口京子さんが「鰻そのものを食べているみたい!」と絶賛でした。 ↩︎
  3. 今川義元を破った戦い。兵力差で今川軍の10分の1ほどしかないのに勝利した。 ↩︎
  4. 織田信長といえば、言わずと知れた東海地方が誇る三英傑のひとり。稀代の英雄。天下統一の足掛かりとなった岐阜城(岐阜県岐阜市)、人生で初めて築いた城・小牧山城(愛知県小牧市)など信長との縁があるお城は全国にたくさんあります。 ↩︎
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました