冷凍食品の美容・健康効果「冷凍食品はカラダに悪そう」はもう古い!|ホンマでっか!?TVまとめ

TVまとめ
この記事は約28分で読めます。
スポンサーリンク

ゲストたちがハマっている冷凍食品

ハマっている冷凍食品をそれぞれ明かす場面もありました。敬称略で列挙します。

みちょぱ京都一の傳「極味 銀だら厚切り」(※冷蔵商品を自分で冷凍)
山下幸輝ニチレイフーズ「本格炒め炒飯」(1位になったやつ)
味の素冷凍食品「カップに入ったエビのグラタン」(自然解凍OK)
かなで
(3時のヒロイン)
明治「エビドリア3個入り」(黄金比!エビがぷりぷり!)
ニチレイフーズ「焼きおにぎり10個入り」
菊地亜美日本ハム「チキチキボーン」(※冷蔵商品です!)
兼近大樹
(EXIT)
マルハニチロ「牛カルビマヨ」
(※兼近さん家では「チーズインハンバーグ」と呼んでいたという好きなおかず)
島崎和歌子CJ FOODS JAPAN「bibigo 王マンドゥ 肉&野菜 1kg」
りんたろー。
(EXIT)
テーブルマーク「新鮮卵のふっくらオムレツ」
吉田敬
(ブラックマヨネーズ)
吉野家「冷凍牛丼の具」
小杉竜一
(ブラックマヨネーズ)
ファミリーマート「麵屋こころ監修 台湾まぜそば」
※「本格炒め炒飯」は、株式会社ニチレイフーズの登録商標です。「チキチキボーン」は日本ハム株式会社の登録商標です。

みちょぱさんは、京都一の傳「極味 銀だら厚切り」の味噌を拭いて、アルミホイルを敷いたトースターで焼くのがお好きだそうです。「マジ美味しくて、なくなったらすぐ買い足します」

山下幸輝さんは、「カップに入ったエビのグラタン」について、食べ終わったらカップの底に良い言葉が見えるので◎と言及。お母さんが作ってくれるお弁当によく入っていたそうです。

(ブラマヨ吉田さんから山下幸輝さんへの質問)

Q
弁当を食べ終わったら、味の素に感謝するの?お母さんに感謝するの?
A

「お母さん」

※さんまさんから「味の素に感謝せぇ!」とツッコミを受けていました(笑)

かなでさんは、明治のエビドリアについて、「3個入りだけど、結局1度に3個食べちゃう」と言及。でも、3個分で1個大きいのが欲しいのではなく、「良い薄さで3回味わえるのが良い」「黄金比を×3で味わえる!」とエビドリア愛を語っていました。

また、焼きおにぎりについて、「作るやつじゃなくて、この冷凍の焼きおにぎりが好き」と熱弁していました。「最初3個食べて、もう1回3個食べる。もう全部食べちゃえ!ってなって結局10個食べる」おにぎり三三七拍子(笑)

山下幸輝「ご飯というよりおやつ感覚じゃないですか?」かなで「それです!!」

菊地亜美さんも「私もこの冷凍焼きおにぎりは絶対冷凍庫に入っている」と参戦。小腹が空いたときや子どもに与えるときにあの小ささがちょうど良いそうです。

さらに、「チキチキボーン」を挙げると、兼近大樹さんが「これしか食べたことがなかったので、ケンタッキーのこともチキチキボーンと呼んでいた」と明かします(笑)

ここで山本純子先生がすかさず参戦「チキチキボーンはチルド販売(保存温度10℃以下)の商品なんですね」⇒ブラマヨ小杉さん「じゃあチキチキボーンは今回失格ってことっすね」

兼近さんは「チーズインハンバーグ」を挙げましたが、実際には、チーズではなくマヨネーズだし、ハンバーグですらないことが判明。

それでも「うちではチーズインハンバーグって呼んでた!!」と譲りません(笑)

島崎和歌子さんは「王と書いてマンドゥの餃子」。韓国の餃子で、春雨とかも入っています。「これだけあれば何もいらないので」と重宝している模様。

りんたろー。さんは「新鮮卵のふっくらオムレツ」。

「冷凍食品はあまり食べたことがなかったんですけど、最近赤ちゃんに食べさせるためにいっぱい買う」「熱くないようにと(自分の手に)一口置いてチェックしたら『うんま!!』ってなってそのまま全部食べちゃった」と明かしました。

ブラマヨ吉田さんがハマっているのは、吉野家「冷凍牛丼の具」。

「牛丼が食べたいけど、吉野家の牛丼じゃないと嫌!という日ってあるじゃないですか?これはほぼほぼ近い感じで」と、自宅に吉野家と同じどんぶりがあることも明かします。「食った後、家から出ていきそうになる」・・・吉野家の店舗で食べている気分が味わえるんですね(笑)

小杉さんはファミリーマートに売っている「台湾まぜそば」がお好きだそうです。麵屋こころ監修のものです。

「家でというより、大阪とかの出張の時にホテルでお酒飲むときに、最後これを〆にする」「麺を食べた後に残ったミンチに銀シャリおにぎりを入れて混ぜて(一緒に買っておいた)温泉卵をのせて食べるのが好き」。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました