【最強食材】腸・肌・筋肉・目・血管・脳を復活!?医師が選ぶ最強食材ランキング|今でしょ!(林修還暦でしょ!)まとめ

TVまとめ
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

【筋肉】医師が選ぶ最強食材BEST5

猛暑・危険な暑さで運動不足。コペンハーゲン大学の研究によると、2週間身体を動かさないと25%ほど筋肉が減少してしまうそうです。

筋肉を健康に保つ&ダメージを受けた筋肉を回復するためにはどんな食材がいいのでしょう?早速見ていきましょう!

【第5位】たまご

  • 質の良いたんぱく質を効率よく摂れる

筋肉を回復させるためには半熟たまごが◎
(固ゆでより半熟の方が吸収率が高い)

白身だけを食べるのが良いという時代もありましたが、それはもう昔の話。今は全卵の時代だそうです。

【第4位】鶏ささみ

  • たんぱく質が豊富でヘルシーな食材
  • 鶏は牛肉や豚肉よりもたんぱく質が多い
  • 鶏の中でもささみは特にたんぱく質が豊富!

夏の猛暑で弱った胃腸にとっては、たんぱく質は吸収しにくい

  • 鶏ささみを塩麹につけると、分解されて吸収されやすい。
  • 梅肉和えは梅肉の成分で唾液や胃液の分泌が盛んになるので◎

【第3位】納豆

  • 良質なたんぱく質が豊富
Q
さらに筋肉UPが期待できる食べ合わせは?納豆+たまご?納豆+豆腐?
A

納豆+たまご
(植物性たんぱく質と動物性たんぱく質は働きが違うため、)

納豆をたまごと混ぜて食べるときは卵黄だけで!
納豆のビオチンは脂肪燃焼に役立ちますが、卵白と混ざると△

【第2位】総合1位の食材

のちほど発表!⇒最強食材No.1はコレだ!!

【第1位】鶏むね

  • イミダゾールペプチドが豊富

たんぱく質量だけなら鶏ささみが多い。鶏むね肉は、筋肉の回復を促すイミダゾールペプチドが豊富なため、総合して「鶏むね」に軍配

Q
イミダゾールペプチドはなぜ鶏むね肉に多い?
A

渡り鳥が何千キロも連続飛行できるように、胸に集中。飛ばないニワトリにもそれが引き継がれている。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました